こんにちは!ハンドメイド作家として活動している皆さん、SNSやブログで作品をたくさんの人に知ってもらうのってワクワクしますよね。
でも、ちょっと待ってください!
その宣伝方法、法律にしっかり合っているか確認していますか?
「景品表示法」と「ステルスマーケティング規制」を知らないと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。
今回は、この2つのルールについてわかりやすく解説しながら、ハンドメイド作家が注意すべきポイントを一緒に確認していきましょう!
景品表示法って何?ハンドメイド作家が知っておきたい基本
まずは「景品表示法」という法律についてお話します。ちょっと難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、簡単に言うと、お客様が誤解するような表現を使わないようにしましょうという法律です。
例えば、あなたの作品を「絶対に壊れない!」とか「100%オーガニック!」と宣伝しているけど、実際には一部に違う素材が使われていたらどうでしょうか?
これでは、作品を買った人が「騙された!」と感じてしまいますよね。こうした誇大広告は、この景品表示法に違反することになるんです。
例えば
「オーガニック素材です!」と宣伝しているけど、実際には少しだけ合成素材が含まれている。
こんな感じで、お客様が誤解しないように、正確で透明な情報を伝えることが大切です。
景品表示法に違反しないための対策
「じゃあ、どうすればいいの?」と疑問に思いますよね。
安心してください!これから簡単に守れるポイントをお伝えします。
誇大表現は避ける
作品の説明は、実際の素材や特長に基づいて行いましょう。「絶対」など、極端な表現は控えた方が良いです。例えば「柔らかくて使いやすい素材です」とか、「天然素材を使用しています」といった、具体的で事実に基づく表現が◎です。
SNSでの宣伝、これを守らないと違法!
SNSは、今やハンドメイド作家にとってとても大切な宣伝ツールですよね。InstagramやTwitterで作品をシェアすることで、多くの人に見てもらうチャンスがあります。でも、SNSでの宣伝も「ステルスマーケティング(ステマ)」に気をつけなければいけません。
ステマとは、広告だとわからないように宣伝することを指します。例えば、インフルエンサーに無料で作品を送って紹介してもらう場合、その投稿が広告であることを明確にしないとステマになってしまいます。これが発覚すると、景品表示法違反になる可能性があるので注意が必要です。
例えば
モニター募集やレビュー込のプレゼント企画、お金を払ってレビューをお願いしているのに、依頼したことを公表せずに先方の自発的なレビューと見せかける。
SNSでの宣伝は非常に効果的ですが、「これは広告です!」としっかり伝えることがとても大切です。
SNSでのステマ規制に違反しないための対策
SNSを安全に使うための簡単なポイントを紹介しますね。
レビューや紹介の透明性を保つ
他の人に報酬を渡して作品を紹介してもらったりレビューを依頼した場合には、その旨を必ず伝えましょう。Instagramの投稿なら「#PR」や「#広告」などのタグをつけるのが一番わかりやすいですね。
プレゼントされた商品についても注意が必要
プレゼント企画で作品を提供する場合にも注意点があります。
例えば、プレゼントを受け取った人が、自主的にその商品をSNSで投稿するケースについてです。
この場合、プレゼントを受け取った側がレビューや投稿をお願いされていない場合は、ステマ規制の対象にはならないことが多いです。つまり、プレゼントを贈った企業が「紹介してください」と依頼していない限り、その投稿は単なる個人の感想やシェアと見なされます。
しかし、お客様との信頼関係を考えると、プレゼントであることを明示するのが理想的です。「#プレゼント」や「#提供」などのタグをつけてもらうことで、透明性を確保しお客様に誤解を与えないのがよいかなと思いました。
お客様との信頼を築くために
いかがでしたか?「景品表示法」と「ステルスマーケティング規制」は、少し堅苦しく感じるかもしれませんが、どちらもお客様との信頼を築くために必要なルールです。正確で透明な情報を提供することで、安心してあなたの
作品を購入してもらえる環境が整います。
これからも、作品をたくさんの人に知ってもらうために、ブログやSNSを使っていきましょう。その際には、今回のポイントを思い出して、ルールを守りながら、楽しく宣伝していってくださいね!
これで、ハンドメイド作家としての活動がさらに楽しく、安全に進められるはずです!透明性を保ちながら、みなさんの素敵な作品がもっと多くの人に届くことを願っています。
コメント